Blog

保存SL:4110

三菱鉱業美唄(びばい)鉄道線(通称:美唄鉄道)は、1972年(昭和47年)に廃止された炭鉱鉄道で、函館本線美唄駅と常盤台駅間10km程を結んでいた 美唄鉄道で唯一残され保存されている東明(とうめい)駅 2009年(平成2 …

丸瀬布21号機

丸瀬布町(現・遠軽町)の「丸瀬布森林公園いこいの森」には、オートキャンプ場、日帰り温泉、資料館などがあり、その整備された美しい森の中を、嘗て地元の森林鉄道で走っていた21号機が走っている 1928年(昭和3年)当時、多く …

広島電鉄3

昭和40年代、自動車の普及が進み、交通渋滞から日本各地では次々と市電が廃止となっていった。広島市でも路面電車の廃止、地下鉄の導入などが検討されていたのだが、1971年(昭和46年)、一転して「路面電車保護」という決断を下 …

神居古潭駅2

函館本線の旧・神居古潭(かむいこたん)駅構内には、3輌の蒸気機関車が保存されている C57の最終番号、4次型の201号機。C57の4次形( 190~201号機)は、189号機までのC57とは形式は同じであるが、全く別物の …

広島電鉄2

昭和40年代、自動車の普及が進み、交通渋滞から日本各地では次々と市電が廃止となっていった。広島市でも路面電車の廃止、地下鉄の導入などが検討されていたのだが、1971年(昭和46年)、一転して「路面電車保護」という決断を下 …

神居古潭駅

石狩川が旭川の盆地から石狩平野に流れ出す地点は、山が迫り川幅が急激に狭くなる。急流を神と見たのか、奇岩を神と見立てたのか、この地域はアイヌの民から「カムイコタン」(神の住む場所)と呼ばれたていて、函館本線が開通した190 …

田町電車区会運転会

モデルス・イモンより157系(準急色)がリリースされたのを記念して、「田町電車区会」が運転会を行った。場所はアートプロのレイアウト。長さ8m、奥行2.5mの当社試運転線兼耐久試験線である 80系、165系、113系、15 …

広島電鉄1

昭和40年代になると自動車の普及が進み、交通渋滞から日本各地では次々と市電が廃止となっていった。広島市でも路面電車の廃止、地下鉄の導入などが検討されていたのだが、1971年(昭和46年)に、一転して「路面電車保護」という …

釧路・あけぼの

釧路では居酒屋「あけぼの」を予約。閑散とした外の雰囲気とは裏腹に店内は地元の方で満席であった 釧路の歓楽街なのだが、流石に北海道は道幅が広く、あまり歓楽街という雰囲気がない 2020年(令和2年)6月 牡蠣は、地元の「仙 …

根室本線のDF200 その2

根室本線の帯広~釧路(新富士)間では、1日2往復、DF200牽引の貨物列車が走る 上りの特急通過待ちの後、東庶路(しょろ)信号場を終点・新富士に向けて出発する2091列車 DF200-111  2020年(令和2年)6月 …

« 1 47 48 49 84 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP