アートプロでは、消えていった地方私鉄の素晴らしい車輌達にスポットを当て、HOスケール(1/87)にて模型を製作してまいります。活力があった1950年代から70年代の地方私鉄を中心に「私鉄車輌」のすばらしさを再発見し、リアルスケールで表現することで車輌が醸し出すノスタルジックな世界を皆様に楽しんでいただきたいと思います。また、さくら模型では、70年代を中心に活躍した日本国有鉄道の美しき車輌達にスポットを当て、「国鉄」としての良き時代を再現していきたいと思っています 

不在の時間帯が多く、電話対応が出来ません048-663-5238

メールにてお問い合わせ下さい

Blog

鉄道アートサロン写真展

「蒸機を語る会」主催の「第5回鉄道アートサロン写真展」が10月30日(木)から11月4日(火)まで、池袋の藤久ビル東五号館14階、ギャラリー路草で開催されています 案内状の写真は、高森線のC12。阿蘇の外輪山が凄いですね …

19D 60000番代 量産開始

今年(2025年)から生産が始まったJRF19D 60000番代のコンテナです。屋根や妻面、ドア周りなどに変更が見られます 屋根上を見たくて仙台貨物ターミナルまで行ってきました。運良く跨線橋の脇に置いてありました。模型は …

UR19A 10000番代、間もなく発売

UR19Aの10000番代(10773から12122番)が10月末より順次発売となります。濃いピンク色の帯にシャボン玉のイラストが可愛いコンテナです コンテナ番号が入ればオーバーコートをして完成ですが、コンテナ番号のイン …

鉄道フェスティバルin東北

所用で仙台に滞在中、仙台貨物ターミナル駅で「鉄道フェスティバルin東北」が開催されているというので、寄ってみた 日曜日とあって、子供連れの家族で一杯である。この仙台貨物ターミナル駅も東北本線東仙台~岩切間に移築される為、 …

牛たん料理 閣

仙台の牛たん有名店「牛たん料理 閣(かく)」でランチ。牛たん店のランチで予約が出来るとは思いもよらず、予約なしで開店時間の11時に行ったら既に予約で満席。30分待って入店 牛たんが6枚の「たん焼き定食」を注文。これにテー …

PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP