Blog

車庫始末談3

古い車庫が解体されて、更地になったのは10月21日。基礎工事の業者が決まり、やっと水糸が張られて工事が開始されたのは11月19日(更地になってから30日経過) ユンボーが入って掘削工事が始まったのは11月26日(更地にな …

津山線Ⅱ

牧山~野々口間の峠を越えて野々口側に移動すると御津中牧(みつなかまき)地区に入る。ここには見事な築堤があり、順光で遮る物もなく、何とも心地よい場所だ。段々畑の脇に三脚を立てて、ぼ~っと半日過ごした 野々口~牧山間 393 …

若桜鉄道安部駅

安部駅は、鳥取県八頭郡八頭町にある因美(いんび)線の郡家(こおげ)駅から若桜(わかさ)まで走っている第3セクター「若桜鉄道」の中の1駅である。元々は国鉄の若桜線で、JRになってから若桜鉄道として出発しているが、現在は保有 …

阪堺電気軌道②綾ノ町界隈

阪堺(はんかい)電気軌道は、大阪の恵美須町(えびすちょう)と天王寺駅前から堺市の浜寺公園まで2系統の路面電車を走らせていて、南海電鉄の100%子会社である。天王寺駅前駅から住吉までを上町(うえまち)線。恵美須町駅から浜寺 …

阪堺電気軌道①浜寺駅前界隈

阪堺(はんかい)電気軌道は、大阪の恵美須町(えびすちょう)と天王寺駅前から堺市の浜寺公園まで2系統の路面電車を走らせていて、南海電鉄の100%子会社である。天王寺駅前駅から住吉までを上町(うえまち)線。恵美須町駅から浜寺 …

津山線Ⅰ

津山に入った翌朝は濃霧となった。撮影地を探さなければいけないのだが、霧の中、取り敢えず車を走らせた。列車本数が比較的多い津山線なので慌てる事はないと思ったが、撮影するターゲットは駅間の距離が長い(大体、人家が少ない)区間 …

三岐鉄道北勢線2

関西本線で名古屋から7つ目の桑名駅から、新幹線が走る標準軌の約半分、軌間762mmの鉄道が出ている。近鉄とJR東海が乗り入れる桑名駅の脇にある西桑名駅から20km内陸に入った阿下喜(あげき)までを結んでいる三岐(さんぎ) …

三岐鉄道北勢線

関西本線で名古屋から7つ目の桑名駅から、新幹線が走る標準軌の約半分、軌間762mmの鉄道が出ている。近鉄とJR東海が乗り入れる桑名駅の脇にある西桑名駅から20km内陸に入った阿下喜(あげき)までを結んでいる三岐(さんぎ) …

美作千代駅

岡山県津山に近い姫新(きしん)線の美作千代(みまさかせんだい)駅も、中々趣きのある駅だ 美作千代駅の駅舎は1923年(大正12年)の建設で、97歳 2020年(令和2年)11月 板壁が美しい。京町家改修用語集を見ると、押 …

メルセデス・ベンツ170V

ダイムラー・ベンツ社が1936年(昭和11年)から1955年(昭和30年)まで販売した「メルセデス・ベンツ170V」である。当然の事ながらセダンが一般的なのだが、個人的にはセダンよりこのワゴンタイプの方が好きである 模型 …

« 1 54 55 56 98 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP