Blog

鵜戸神宮

数年前、車で日南海岸を走っていた際、「鵜戸(うど)神宮入口」という大きな看板を見かけた。「神宮」と言うからには凄い神社なんだろうなと思いながら通過した。今回、余り天気の良くない日に、再び日南海岸を移動する事があり、思い出 …

EF15(第3ロット)発売

EF15の第3ロットが6月21日発売となります。号機は192号機(甲府)、196号機(宇都宮)、同じく196号機(甲府)、198号機(甲府)です お客様のオーダーにより急遽ラインナップに加わった宇都宮機関区の196号機 …

キハ40

キハ40系の部品製作が進んでいます NC切削によるロストワックス用の原型が完成。人間の手が一切加えられていない状態です。これを磨いて原型が完成しますが、数値だけでここまで出来てしまうんですね~

上野池之端「古月」でランチ

上野池之端にある「中国料理 古月」でランチをいただいた 古月の落ち着いた雰囲気の入口 オーナーシェフ山中一男氏のご実家(山中旅館)を改装して造られた会席中国料理店。殆ど個室となる 「八寸冷菜盆」季節の前菜、八寸盆盛り。全 …

明治大学鉄道研究会OB会写真展開幕

第6回明治大学鉄道研究会OB会写真展、本日開幕いたしました              「日の出」2010年1月10日撮影 場所は池袋の藤久ビル14階「ギャラリー路草」です ビルのエントランス正面のご案内 会場では準備が進 …

キハ40系 JR九州色

国鉄時代には「朱色5号」一色(所謂、首都圏色)で塗装されていたキハ40系であるが、民営化後はJR各社が思い思いの塗装を施してしまい、そのセンスの無さには目を覆いたくなる程であった その中、JR九州の白地(白3号)に青帯( …

富士山本宮浅間大社

静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間(せんげん)大社」に参詣した 神社境内から望む富士山。富士山は浅間大社の神体山であり、浅間大社の奥宮は富士山の山頂にある。驚くのは、江戸時代、徳川幕府により8合目より頂上部の支配権が認 …

明治大学鉄道研究会OB会写真展

恒例の「明治大学鉄道研究会OB会写真展」も今年で第六回目を迎え、6月5日(木)11時より6月10日(火)16時まで開催されます

再生産のコキ200塗装終了

再生産中のコキ200及び鹿島臨海鉄道コキ2000の塗装終了です まだ、インレタ及び表示板が取り付けてありませんが、コキ200です。再生産車両は車体のみの発売となります 2輌組本体価格¥94,000 予約完売 こちらは鹿島 …

DD16の最終ロット完成

発売が遅れておりましたDD16の44号機、48号機、50号機、53号機、64号機が完成しました。これが最終ロットとなり、アートプロの国鉄DLシリーズも終了となります DD16 48号機(釧路) スノウプロウ、旋回窓、ホイ …

« 1 2 3 4 97 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP