メルセデス・ベンツ170V
2020年11月30日 自動車模型
ダイムラー・ベンツ社が1936年(昭和11年)から1955年(昭和30年)まで販売した「メルセデス・ベンツ170V」である。当然の事ながらセダンが一般的なのだが、個人的にはセダンよりこのワゴンタイプの方が好きである 模型 …
1969夏の小海線2
2020年11月28日 SL
小海線は、1969年(昭和44年)には貨物列車を除いて既にディーゼル車となっていたが、行楽時期のみ季節列車として新宿から小淵沢を経由して野辺山まで「八ヶ岳高原」という名前で客車列車が運転され、小淵沢~野辺山間はC56がそ …
90年代のスイス・メーターゲージ30(SBB Brünig)
2020年11月26日 スイス
ブリューニッヒ線の一番人気だった機関車は、やはりこのDeh4/6。とは言え前回も書いたが、形式的にはあくまでも電動荷物車で、片側2枚の荷物室ドアがあるギスヴィルの機関庫に停車中のDeh。塗装変更で緑から赤色塗装になり、機 …
空母ラングレー その後
2020年11月24日 船舶模型
1911年(明治44年)に建造されたアメリカ海軍の給炭艦「ジュピター」は、1920年(大正9年)に改造を受けアメリカ海軍初の航空母艦「ラングレー」として再就役した ここまでは「空母ラングレー」で書いた。今回は「その後」で …
八雲工芸製 流電4連
2020年11月20日 鉄道模型
八雲工芸から1/87スケール「流電4連」の完成品が発売されてから、かなりの年月が過ぎた。スタイルは上々だったのだが、走りがイマイチなのと、接着で付けられているカプラー台座に何とNスケールのカプラーが付いているのには驚かさ …