「電車の博物館」と言われた高松琴平電気鉄道であるが、殆ど台車を改軌、または台車の履き替えをしなければ入線出来なかった訳だが、京浜急行電鉄の車輛は同じ1435mmなので、そのまま入線出来てさぞ重宝だったに違いない。特に琴電冷房化に関しては京急の車輛が負った役割は大きい
高松築港駅を出発する1080形1089。1960年製の京浜急行1000形デハ1047
琴平線琴電琴平~榎井間をいく1080形1092+1091。京急1000形は12輌が琴電入りしている
志度線の瓦町行30形29は、1936年製の京浜急行電鉄230形デハ275。230形は14両が京急から琴電に譲渡されたが、後半の7両は貫通扉を設置されてしまい、230形の特徴が半減されてしまった
半減されたとは言え、大きい窓とアンチクライマー、ヘッドライトには京急230の特徴が残る。琴電志度駅に到着する30形28+27は、元京急デハ264+257
1070形1071は1957年製の京急の600形605。この車両も琴電譲渡の際に貫通路が設置されている。琴電初の冷房車となった
- 投稿タグ
- 1080形,30形, 京浜急行,1000形,230形