岐阜県の東海道本線大垣駅から荒尾駅を経て美濃赤坂駅まで僅か5kmの盲腸線が出ていて、美濃赤坂線とか赤坂支線と呼ばれているが、時刻表の名称にはハッキリ「東海道本線」と書かれている。この不思議な「東海道本線美濃赤坂駅」から更に奥へ鉄路が伸びていて、既に旅客営業を廃止しているものの、1日3往復の貨物定期運用を行っている鉄道がある

それが路線長1.3kmの西濃鉄道市橋線で、現在は2両のディーゼル機関車で運用している。6時9分発と何故か早い時間に美濃赤坂駅を出発するホッパー車を牽引するのは、三菱重工製の40t機関車DD403 2021年(令和3年)9月

市橋線の終点には石灰石と大理石を産出する金生山(正式名称は「かなぶやま」だが、地元の方は「きんしょうざん」と呼んでいる)があり、各社の石灰石工場が立ち並んでいる

市橋線とは言うものの、市橋駅は既になく、手前の猿岩駅付近もレールが撤去されていて、更にその手前の乙女坂(おとめざか)駅までが現在の営業区間である

矢橋工業株式会社のホッパー車に書かれている「乙女坂駅常備」の「乙女坂駅」とはどんな所なのか、以前から気になっていたのだが・・・

立ち入りも規制されている工場の中にあるこの2本の留置線だけが「乙女坂駅」の姿

24両という長編成のホッパー車の最後尾は、一般道の脇で見る事が出来る

乙女坂駅の先は、既に機回しのスペース位しかなく、夏草の中である

因みに、西濃鉄道とカンガルー便を展開する西濃運輸は全く関係のない別会社である