Blog

xrot

キハ47の予約受付開始

キハ47(0番代)+キハ47(1000番代)の予約受付を開始します193両が製造された暖地用の便所付き片運転台(0番代)車両と、134両が製造された暖地用の便所無し片運転台(1000番代)車両の2両セットとなります (写 …

キハ40予約受付開始

キハ40(2000番代)の予約受付を開始します147両が製造された暖地用の便所付き両運転台車両で、国鉄時(1986年3月まで)の仕様となります。尚、模型は1両での販売となります(写真はJR西日本車輌ですので、国鉄時とは仕 …

大覚寺展

「開創1150年記念特別展 旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画ー」と題して東京国立博物館で開催されている大覚寺展に行った 2月21日に入場者10万人を突破した「大覚寺展」は旧嵯峨御所にある障壁画を123面紹介 …

飫肥城址

日南線の中間付近に飫肥という駅がある。「おび」と読み、街の中心には天正15年(1587年)から明治初めまで280年間に亘り伊東氏が支配し続けた「飫肥城」がある 日南入りした初日は小雨の降る天気となった為、日南線撮影を諦め …

目井津港

大型コンテナ船も入港する宮崎県日南市油津(あぶらつ)港の隣に、「かつおの1本吊り漁」で有名な目井津(めいつ)港がある 「かつおの1本吊り漁」の昨年の1隻当たり漁獲量全国1位と2位を目井津のかつお漁船が獲得している 漁港の …

UR19Aコンテナ

塗装が終了した冷蔵コンテナ「UR19A」のデカール貼り開始です 先ずは、黄色に「W」の文字が入った規格外表示マーク(通称:ハローマーク)。「UR19A」は幅のみが2,485mmと規格より35mmオーバーしているので「W] …

深川江戸資料館

江東区の公益財団法人が運営する「深川江戸資料館」に立ち寄ってみた 中に入るといきなりジオラマではない江戸の町並みが現われ、驚かされる 井戸を中心とした長屋の共同スペース 八百屋の店先。卵も売っていたんですね~ シーンは夜 …

「上越やすだ」でランチ

アンテナショップ巡りをしていて、ランチをPUZZLE銀座5階の「上越 やすだ 銀座2丁目店」でいただいた。「上越 やすだ」は上越・高田の老舗料亭が始めた店であるが、本家の料亭はコロナ禍に閉店となったようである お薦めの「 …

伯楽星 生酒 おりがらみ

宮城県の日本酒はどれも旨いのだが、その中でも「伯楽星(はくらくせい)」は特に旨い。そして、その伯楽星の中でも余り首都圏にまで出回らない珍しい酒をいただいた 「伯楽星 純米吟醸 おりがらみ生酒」である。「おり」とは、もろみ …

EF15 176号機、191号機発売

176号機(高崎第二)及び191号機(長岡)の発売です 176号機(高崎第二)はホイッスルカバー先端が斜めにカットされています 191号機(長岡)は、正面ドアの右側に縦の手摺が設置されていて、排障器がスノウプロウと一体に …

« 1 2 3 4 94 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP