Blog

キハ40系下回り

製作中のキハ40、下回りを組み上げてみました 動力シャフトと集電ブラシ、ライトスイッチが未装着で、エンジン部分は仮止めです。エアータンクは黒塗装となりますが、部品の出来を見る為に「ぶどう色1号」塗装をしてあります。タンク …

タキ6400

2026年1月、「国鉄タキ6400(高島貨物線新興駅所属)」が「HOKUSEI WORKS」より発売されます タキ6400は、アルミナ専用のタンク車。今回は、その中でも箱型タイプを模型化(写真は試作なので、貼られていない …

さいたま鉄道模型フェスタ2025

昨年の「さいたま鉄道模型フェスタ2024」は会場の都合で2025年の1月開催となってしまいました。その後、主催されていたワールド工芸様が3月に廃業された為に開催が危ぶまれましたが、さいたま鉄道模型フェスタ実行委員会により …

鉄道アートサロン写真展

「蒸機を語る会」主催の「第5回鉄道アートサロン写真展」が10月30日(木)から11月4日(火)まで、池袋の藤久ビル東五号館14階、ギャラリー路草で開催されています 案内状の写真は、高森線のC12。阿蘇の外輪山が凄いですね …

19D 60000番代 量産開始

今年(2025年)から生産が始まったJRF19D 60000番代のコンテナです。屋根や妻面、ドア周りなどに変更が見られます 屋根上を見たくて仙台貨物ターミナルまで行ってきました。運良く跨線橋の脇に置いてありました。模型は …

UR19A 10000番代、間もなく発売

UR19Aの10000番代(10773から12122番)が10月末より順次発売となります。濃いピンク色の帯にシャボン玉のイラストが可愛いコンテナです コンテナ番号が入ればオーバーコートをして完成ですが、コンテナ番号のイン …

鉄道フェスティバルin東北

所用で仙台に滞在中、仙台貨物ターミナル駅で「鉄道フェスティバルin東北」が開催されているというので、寄ってみた 日曜日とあって、子供連れの家族で一杯である。この仙台貨物ターミナル駅も東北本線東仙台~岩切間に移築される為、 …

牛たん料理 閣

仙台の牛たん有名店「牛たん料理 閣(かく)」でランチ。牛たん店のランチで予約が出来るとは思いもよらず、予約なしで開店時間の11時に行ったら既に予約で満席。30分待って入店 牛たんが6枚の「たん焼き定食」を注文。これにテー …

コキ200頒布

予備で製作していたコキ200及びコキ2000を頒布いたします コキ200の87号機。コキ200には、中央の緊締装置がなく、ツイストロックのみなので、12ftコンテナは積載出来ません。模型は、20ftコンテナ2基、またはそ …

池尻「おわん」

池尻の「おわん」で一杯自家製豆腐と加賀野菜「金時草」のお浸し お造りは、鮪、平目、太刀魚。前回と全く同じ魚で、少し寂しい 本日の日本酒は長野県松本市にある大信州酒造の「秋の純吟 大信州」。中々旨い 和歌山県産「子持ち鮎の …

1 2 3 98 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP