Blog

汽車の窓から

鉄道150周年記念 薗部 澄が写した「汽車の窓からー東海道ー」という写真展を見てきた。「岩波写真文庫」を担当したフリーカメラマン薗部 澄(そのべ きよし)氏の遺されたネガの中から、「鉄道模型趣味」編集長 名取 紀之氏が鉄 …

松茸三昧

旬の松茸を食べに長野県上田市にある「松茸料理 二幸園」に出かけ、松茸フルコースをいただいた。長野県は国内有数の松茸産地で、二幸園では9月から11月末まで無休で松茸料理を提供している 松茸の煮浸しやフキの胡麻味噌仕立て等の …

コキ106とU55Aコンテナ

U55A日本通運所有コンテナを2基積載したコキ106を1セット(2輌組)頒布いたします車番はコキ106-219とコキ106-505で、積載コンテナは139513、139520、139755、139810となります。価格は …

上田の丸窓電車

丸窓電車として親しまれた1927年(昭和2年)製の上田電鉄モハ5250形電車。3輌製造されたが廃車後3輌共に(一応)元気である モハ5251は2011年(平成23年)に地元の「さくら国際高等学校」へ譲渡されている 202 …

上田電鉄別所温泉駅

16年振りに上田電鉄別所線の別所温泉駅に立ち寄った上田電鉄は、丸子鉄道、上田温泉電軌、上田電鉄、上田交通と名前を変えて、現在は二代目の「上田電鉄」である 駅舎は45年前の1977年(昭和52年)に初めて訪れた時と変わるこ …

オーベルジュ・ブエナビスタ

オーベルジュとはフランス語で「宿」であるが、いつしか、宿泊施設を持つレストランを特に「オーベルジュ」と呼びようになったようである。そのオーベルジュであるが、基本的に食事がメインでフランス料理のフルコースとなると、結果的に …

MR430が走った!

以前のブログ「MR430」で紹介した2020年(令和2年)6月に訪問した北海道旭川の前輪が4輪のバス 2022年7月30日のブログ「MR430後日談」では旭川電気軌道(株)公式ツイッターで紹介されたMR430レストアの模 …

コキ200

JRFコキ200及び鹿島臨海鉄道コキ2000の生産開始です 重量のある20ftタンクコンテナは20ftコンテナ3個載せのコキでも2個載せとなる為、無駄な部分は要らないと短くして15m車としたのがコキ200と鹿島臨海鉄道に …

鹿島臨海鉄道KRD5組立終了

鹿島臨海鉄道KRD5号機の組立終了です 国鉄の朱色4号よりも、かなり赤みを帯びたカラーが魅了的です。台車は国鉄DD13と同じDT113ですが、サイドのランボード下に吊り下げてあるエアータンクが床下に移設されているので、雰 …

日光軌道線

30年ぶりに東武日光駅に降り立った。町並みは代わり映えしないが、整備された駅前広場に路面電車が置かれているのが目に入った 2022年(令和4年)9月 国鉄「日光駅」と中禅寺湖観光の起点の駅「馬返」間を運行していた路面電車 …

« 1 27 28 29 97 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP