鉄道
八高線 DD51の頃
2018年12月28日 鉄道
八高線から蒸気機関車が消えて以来、高麗川に写真を撮りに行く事は皆無であったが、ふっと思い立って1998年12月に八高線を訪れた 東飯能~高麗川間、20パーミルの勾配は変わる訳がないが、重連のDD51は淡々と登って来た 明 …
長野電鉄 2007.5
2018年12月17日 鉄道
長野電鉄では、小田急電鉄より無償譲渡された小田急ロマンスカー10000系「HiSE」を短縮して4車体とした1000系「ゆけむり」の営業運転を、2006年12月より開始した 夜間瀬(よませ)~上条間の1000系。2007年 …
長野電鉄 1977年の頃 2
2018年12月15日 鉄道
1957年から2012年まで長野電鉄の顔として活躍し続けた2000系。当時、地方私鉄で自社発注の電車を持つだけでも凄いのに、特急車両を自社発注するという事は全く珍しい事であった 長野行き普通電車。2000系は普通列車とし …
長野電鉄 1977年の頃
2018年12月8日 鉄道
戦後、日本各地の私鉄用に規格化された電車が製造された。所謂、運輸省規格型電車である。長野電鉄には日本車両製のモハ1000形、1500形が入線した。 クハニ1062から改造されたクハ1062。運輸省規格型電車 …
長野電鉄屋代線1977
2018年12月5日 鉄道
1977年2月、明治大学鉄道研究会の4年生追い出し旅行が長野・上山田温泉で行われた。寒い時期に何でこんな寒い場所でと思いつつ渋々出かけて行ったが、訪れた長野電鉄須坂駅では、屋代線(河東線)を始めとする各線に旧型電車が働い …
あれから50年その3 大沼
ついに3泊目の夜行列車。上野発青森行普通列車125レに沼宮内駅より乗車。普通列車は時間を稼いでくれるので、宿泊費を浮かすのには、ありがたい。7時48分に青森着。人の流れにのって歩いていくと、そこは青函連絡船乗り場。その先 …
貨車移動機 加藤7t
2018年11月7日 鉄道
仙台まで所用で行く途中、那珂川清流鉄道保存会に寄り、貨車移動機 加藤7tを見せていただいた。2013年に伺った際は搬入されたばかりで、まだブルーシートに覆われていたが、今回は見事に修復されていた。伯備線総社駅近くのユニチ …
あれから50年 その1
14歳の夏休み、初めて一人旅に出た。今で言う「乗り鉄」「撮り鉄」半分半分の撮影旅行である。上野駅から初めての夜行普通列車に乗り、降り立ったのは常磐線平駅(現在のいわき駅)。空が白み始める前の暗いホームで、立ち食いそばを食 …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 ブリエンツ・ロートホルン
ブリューニッヒ線沿線で忘れてはならないのが、ブリエンツの町外れから出ている軌間800mmのブリエンツ・ロートホルン鉄道(BRB)である。ブリエンツ湖の西端にあるインターラーケンから湖船に乗り、北東端にあるブリエンツで降り …