Blog

箱根登山鉄道モハ2形

1927年(昭和2年)、モハ1の増備として3輌が製造されたが、モハ1がアメリカ製の部品だったのに対し、こちらの電装品と台車はスイス製部品を使用したものであった。そして、1935年(昭和10年)に更に2輌が増備され、モハ2 …

箱根登山鉄道モハ1形

モハ1形は、箱根登山鉄道の前身・小田原電機鉄道が1919年(大正8年)にアメリカ製の部品を使用して作った生え抜きの車輌。やはり、箱根登山鉄道と言えばこの顔である 大平台駅に進入するモハ101+モハ102編成。モハ101+ …

碓氷峠 1992

1992年(平成4年)4月、桜満開の横川駅を訪れた 横川機関区に並ぶEF63。右に向かう本線は、駅構内から既に急勾配が始まっていた 下り線で「特急あさま」を推進運転するEF63。この当時の碓井第三橋梁(めがね橋)はかなり …

C62 3号機の試運転②

1973年に函館本線からC62が消えて13年後の1986年。北海道鉄道記念館に保存されていたC62 3号機を動態復元しようという話が持ち上がった。そして、2年後の1988年4月29日より、15年振りにC62が運転を再開し …

C62 3号機の試運転

1973年に函館本線からC62が消えて13年後の1986年。北海道鉄道記念館に保存されていたC62 3号機を動態復元しようという話が持ち上がった。そして、2年後の1988年4月29日より15年振りにC62が運転を再開した …

板谷峠 1987 その4

福島県から奥羽山脈を越えて鉄道で山形県に入るのに必ず越えなければならない峠、奥羽本線板谷峠。福島側から、赤岩駅・板谷駅・峠駅・大沢駅とスイッチバック駅が四駅も連なっていた為、昔から4110、EF16、EF64といった強力 …

コンテナ頒布②

他社製品の在庫コンテナを頒布いたします。尚、ご注文は、3個以上からお受けいたします。また、送料は別途¥500を頂戴いたしますので、ご了承ください 国鉄コンテナT14(モデル・ワム製品)緊締装置へのバネが短い為、両面テープ …

コンテナ頒布①

コキ107積載用に製作したコンテナ及び他社製品の在庫コンテナを頒布いたします。2回に分けてブログにアップしますので、ご検討下さい。尚、ご注文は、3個以上からお受けいたします。また、送料は別途¥500を頂戴いたしますので、 …

コロナ禍で②

コロナ禍で、売れている商品がある 最近はテレビでも紹介され、どのメーカーの機器も同じようなデザインなので、ご存知の方も多いと思いますが、右側の欠き取られた部分で指を挟んで測定します 商品にも名前が入ってますね。そう「パル …

板谷峠 1987 その3

福島県から奥羽山脈を越えて鉄道で山形県に入るのに必ず越えなければならない峠、奥羽本線板谷峠。福島側から、赤岩駅・板谷駅・峠駅・大沢駅とスイッチバック駅が四駅も連なっていた為、昔から4110、EF16、EF64といった強力 …

« 1 33 34 35 84 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP