2021年4月23日 その他
コロナ禍で、突然脚光を浴びた商品がある これが何の機器か判りますか?電源を入れてみると 画面が立ち上がると「CO2」と出てきました。そう、二酸化炭素の検知機なんです。二酸化炭素がコロナウィルスを減少させる訳ではありません …
2021年3月11日 その他
車庫のブログが「やっと終わった」と思われていた方も多いと思うが、実はまだ終わっていなかった 2月6日、電気工事は換気扇とブレーカーボックスを除き終了(更地になってから109日経過) その後1週間位で電気工事は全て終了と読 …
2021年2月20日 その他
三軒茶屋での打ち合わせがあり、池尻大橋に宿を取った。田園都市線で一駅だが、約束の時間までは30分以上あり、健康も考えて歩く事にした。国道246号線の玉川通りを一直線である。歩き出すと斜めに分かれる道があり、スマホの地図で …
2021年2月16日 その他
1月26日、雨樋が付き、建物の外回りは終了(更地になってから98日経過) 木製ガレージに興味のある方は、こちらまでジェイスタイル・ガレージ。木工に自信のある方はキットを購入して、ご自分で組み立てる方もいます 2月5日、上 …
2021年2月2日 その他
1月19日、外構工事業者が、綺麗に周辺を仕上げてくれました(更地になってから91日経過) 1月26日、雨樋が付きました(更地になってから98日経過) アメリカ製の雨樋は屋根に直付けなんですね~。この構造の是非は時間が経っ …
2021年1月23日 その他
1月9日の夕方までには形が見えてきました(更地になってから81日経過) 壁パネルの上に防火下地材を貼りその上から防水シート、さらに、表面はカナダ産のレッドシダーを貼りました。レッドシダーは、日本では「米杉」と呼ばれていま …
2021年1月16日 その他
12月17日、型枠が外れて後は床面を残すのみとなった(更地になってから58日経過) 一向にコンクリートが入らず、やっと床面にコンクリートが流し込まれたのは12月29日。ついに年を越してしまいました(更地になってから70日 …
2020年12月19日 その他
古い車庫が解体されて、更地になったのは10月21日 基礎工事の業者が決まり、やっと水糸が張られて工事が開始されたのは11月19日(更地になってから30日経過) ユンボーが入って掘削工事が始まったのは11月26日(更地にな …
2020年11月22日 その他
「車庫始末談1」に掲載した下の写真を撮影したのが10月21日 下の写真は、3週間以上経過した11月15日に撮影したもので、間違い探しクイズではないが、どこが変わったのか?「車のわだちが出来た!」いやいやそうではなく、変わ …
2020年10月27日 その他
我が家には築35年を超えたガレージがあった。下は車庫兼物置、上は父が盆栽を置くという事で、しっかり造られた筈であった 父の知人が設計・施工をしてくれたのだが、これが素人の方で、「しっかり作って」という依頼に、不必要に太い …