東北本線・常磐線の電化用に開発されたED75は、東北・常磐から完全に蒸気機関車を駆逐して、1974年(昭和49年)には、その殆どが、青森、盛岡、仙台長町、秋田に集中配備され、全盛期を迎えている。

東北本線金谷川 1977

 

1974年(昭和49年)12月13日
東北本線538レ(盛岡発郡山行)

形式  車番 所属 車体色
ED75  64 長町
・オハフ33 2088 モカ
ナハ 11 2010  〃
スハ 32 2703  〃
オハ 35 2861  〃
・スハフ42 2047  〃

 

 1974年(昭和49年)12月13日
東北本線1532レ(盛岡発仙台行)

形式   車番 所属 車体色
ED75  154 青森
オユ 10 2020 モカ
マニ 36 2031  〃
オハフ46 2021  〃
スハ 43 2163  〃
・オハ 47 2161  〃
オハ 46
2664
 〃
スハフ42
2049
 〃

 

 

 

1974年(昭和49年)12月12日
東北本線123レ(上野発一ノ関行)

形式   車番 所属 車体色
ED75   56 長町
・スハフ42 2126 モカ
オハ 47 2048  〃
・スハ 43 2018  〃
・スハ 43 2308  〃
ナハ 11 2083  〃
オハフ33
2414
 〃
オハフ33
2412
 〃 
オユ 12 2514  〃
・マニ 30 2006 オク

上記編成は仙台~一ノ関間のもので、上野~仙台間は、スハフ42の仙台よりに客車3輌の増結