Blog

コンテナ頒布②

他社製品の在庫コンテナを頒布いたします。尚、ご注文は、3個以上からお受けいたします。また、送料は別途¥500を頂戴いたしますので、ご了承ください 国鉄コンテナT14(モデル・ワム製品)緊締装置へのバネが短い為、両面テープ …

コンテナ頒布①

コキ107積載用に製作したコンテナ及び他社製品の在庫コンテナを頒布いたします。2回に分けてブログにアップしますので、ご検討下さい。尚、ご注文は、3個以上からお受けいたします。また、送料は別途¥500を頂戴いたしますので、 …

コロナ禍で②

コロナ禍で、売れている商品がある 最近はテレビでも紹介され、どのメーカーの機器も同じようなデザインなので、ご存知の方も多いと思いますが、右側の欠き取られた部分で指を挟んで測定します 商品にも名前が入ってますね。そう「パル …

板谷峠 1987 その3

福島県から奥羽山脈を越えて鉄道で山形県に入るのに必ず越えなければならない峠、奥羽本線板谷峠。福島側から、赤岩駅・板谷駅・峠駅・大沢駅とスイッチバック駅が四駅も連なっていた為、昔から4110、EF16、EF64といった強力 …

コロナ禍で

コロナ禍で、突然脚光を浴びた商品がある これが何の機器か判りますか?電源を入れてみると 画面が立ち上がると「CO2」と出てきました。そう、二酸化炭素の検知機なんです。二酸化炭素がコロナウィルスを減少させる訳ではありません …

上田交通1977

1977年(昭和52年)2月、上田交通(現・上田電鉄)別所温泉駅に立ち寄った 当時でも風情のある駅舎だと思った別所線の終点「別所温泉駅」。実は、左の屋根の上に大きく「別所温泉駅」の看板が付いた位で、今も同じ佇まいである …

国鉄タキ25000

HOKUSEI WORKSより予告されていたLPガス専用の「国鉄タキ25000」が発売になります 17mある車体は流石に長くて、模型にしても200mm近くあり、貨物列車の中でも異彩を放ちます 日本陸運産業(NRS)所有で …

米子機関区

1976年(昭和51年)3月、山陰本線の米子機関区を見学する機会をいただいた 当時の山陰本線のフラッグ・シップは、やはりDF50 DF50 572号機は、屋根が真っ黒!いつから洗車していないのやら DD51は余り好きでは …

86の走った五能線

当時、北海道を旅する若者の全員が使ったいたであろう「北海道周遊券」。東京から有効期間が16日間で学割7,600円。10月~5月の閑散期は何と6,080円であった。北海道までの選択路線に奥羽本線も含まれていた為、帰路、差額 …

一畑電鉄②

一畑電鉄に乗る前に向かったのは松江城と、実はもう1か所。松江市末次公園(現在は北公園に移転保存)に立ち寄り前年に保存されたC56を見学した 島根県だけに木次(きすき)線で活躍していたと言いたいが、何故か長野の飯山線で活躍 …

« 1 47 48 49 97 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP