秩父鉄道は、1986年(昭和61年)から、同社の旅客輸送の主軸にすべく国鉄の101系通勤電車(非冷房)を36輌購入し整備した。国鉄時代のクモハ100形、モハ101形、クハ101形の3輌を組み合わせて、計12本の編成を作り、秩父鉄道1000系とした

オリジナル塗装の1000系。窓周りの塗装等、手間を掛けているが陳腐な塗装だ 2008年(平成20年)2月 

さいたま市に鉄道博物館がオープンしたのに合わせて、この1000系を国鉄色に塗装することになり、4編成が、朱色1号、青22号、黄5号、黄緑6号となった(黄緑6号は、前部に黄5号の帯がある)

荒川橋梁(親鼻鉄橋)をいく青22号編成。つまらないラインを入れるより1色の方が遥かに美しい 2008年(平成20年)2月

行き先が「羽生」となっているが、終点の三峰口が近く、直ぐに折り返しの「羽生」行となるので、すでに行先を変えてしまっている為で、実際は「三峰口」行列車である。バックに見えるのは、石灰石採掘で山体の変わってしまった武甲山 白久~三峰口間

「ワンマン」の上部に書かれていた車両番号が、前面窓内に国鉄時代の編成番号の様に標記されるようになった。黄5号となったクハ1212+デハ1112+デハ1012編成

三峰口寄りのデハ1012(クモハ100)はダブルパンタ 2008年(平成20年)2月

2014年(平成26年)をもって全ての秩父鉄道1000系(国鉄101系)は廃車となった