Blog

「旧太子駅」の保存車両②

太子駅は、「おおし」と読む。国鉄長野原線(現在の吾妻線)の長野原駅から分岐した太子支線の終点駅であった 1945年(昭和20年)の開業当初は、日本鋼管の貨物専用線であったが、1952年(昭和27年)に国鉄に移管。その後、 …

「旧太子駅」の保存車両①

太子駅は、「おおし」と読む。国鉄長野原線(現在の吾妻線)の長野原駅から分岐した太子支線の終点駅であった 1945年(昭和20年)の開業当初は、日本鋼管の貨物専用線であったが、1952年(昭和27年)に国鉄に移管。その後、 …

三菱大夕張鉄道DL-55発売

「三菱大夕張鉄道DL-55」発売です 大夕張鉄道DL-55は、NO.1、NO.2、NO.3の3番号。国鉄DD13と同じようだが、点検扉の上部には穴が無く、ルーバーも無い 大型の旋回窓が付いた妻窓。社名は廃車時に付いていた …

太子駅

太子駅は、「おおし」と読む。国鉄長野原線(現在の吾妻線)の長野原駅から分岐した太子支線の終点駅であった 長野原から国道292号線を野反(のぞり)湖方面に6km位走る(車で10分)と「旧太子駅入口」の看板とワラ1がお出迎え …

EF15(最終型)組立開始

EF15最終型(7次車)の部品が出来、組み立ててみました ブレーキシュー及びブレーキ引き棒を取り付けていない状態です プロトタイプはEF15 200号機です ヘッドライトはモデルス・イモンのレンズに合わせて製作。避雷器は …

伊勢市・酒場森下

酒蔵森下で、明日の空席は?と確認したら「明日は休業日なんです。ただ、信号の先に支店があるので確認してみます」という返事。確認したら、5時から2時間だけならOKという事で、翌日も森下へ 支店と言われたこちらには「酒場森下」 …

伊勢市・酒蔵森下

伊勢市駅にほど近い所に店を構える「酒蔵森下」。伊勢市では予約が取り辛い居酒屋の一つである 1階がカウンター、2階が個室となっている。5時からなら時間限定で席はあるかもしれないが、6時過ぎでは予約がないとまず無理 先ずは、 …

松坂・牛銀本店

伊勢神宮に向かう途中、松阪に宿を取った。松坂と言えば、「和田金」に代表される「松坂牛のすきやき」である 駅から徒歩10分程、情緒あふれる古い街並みを店に向かう 魚町にある明治35年創業の「牛銀本店」。町並みにしっくりと溶 …

水上作品④

1月に急逝された水上氏は常々「製品ではなく作品を作りたい」と言っていた。その良し悪しは兎も角、最後までそれを貫いた。金が無くても組み立ての仕事はしないというライフスタイルが、命を縮める事になったのかもしれないのだが・・・ …

水上作品③

1月に急逝された水上氏は常々「製品ではなく作品を作りたい」と言っていた。その良し悪しは兎も角、最後までそれを貫いた。金が無くても組み立ての仕事はしないというライフスタイルが、命を縮める事になったのかもしれないのだが・・・ …

« 1 9 10 11 94 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP