Blog

コンテナを遊ぶ

160台に及ぶコキ107の出荷も終わり、ホッとしていますが、お客様から写真を頂戴いたしました。皆さんコンテナを思い切り楽しんでおられる様で、こちらも嬉しくなりました アートプロのコキ106とコキ107、モデルス・イモンの …

一畑電鉄

一畑(いちばた)電鉄に乗る為に山陰本線松江駅で下車したが、一畑に乗る前に向かったのは松江城。派手さはないが、どっしりとした美しい天守閣である この松江城天守は、長年国宝級と言われながら築城時期が特定出来ず「懸賞金」まで掛 …

DD13(6次車)試作車完成

DD13(6次車)の試作車両が完成しました。6次車以降におけるDD13の1番の特徴であるDT113台車も良い感じに仕上がりました。エアータンクの内側をカットしてあるものの、流石にフルスケールのHO1067だけあって、問題 …

石見銀山②

45年前の1976年(昭和51年)3月、山陰本線の大田市(おおだし)に近い仁万(にま)の宿で「石見銀山という面白い場所があるから行って見ては?」と言われた。朝から雨も降っていて撮影もままならぬので、おススメに従うことにし …

石見銀山①

45年前の1976年(昭和51年)3月、山陰本線の大田市(おおだし)に近い仁万(にま)の宿で「石見銀山という面白い場所があるから行って見ては?」と言われた。朝から雨も降っていて撮影もままならぬので、おススメに従うことにし …

コキ107 Bセット発売

コキ107 Bセット(2輌組)が本日発売となりました Bセットには、20D(旧デザイン)1基、20D(新デザイン)1基、19D(旧デザイン)1基、19D(新デザイン)2基の計5基のコンテナが積載されています。また、20D …

名寄駅のC55とC57

1973年(昭和48年)9月、北海道撮影旅行中に国鉄労働組合による順法闘争に巻き込まれた。運休が多くなり撮影列車が来ないどころか、最後は、自分達が鉄道で移動する事すら出来なくなった やっと到着した宗谷本線名寄駅も順法闘争 …

DE10 1666号機、仕様変更

DE10後期型の塗装を進めておりますが、1666号機(品川)に関しまして、仕様変更いたします 1666号機の塗装を、JR貨物色、所属は「新鶴見」に変更いたします。写真は既に発売となっておりますDE10前期型の1120号機 …

室蘭本線のD51

勇払(ゆうふつ)原野のウトナイ湖近くで千歳線の上り線が室蘭本線をオーバークロスしている場所があり、千歳線の植苗駅に近いことから、当時は、鉄道ファンが集まっていた室蘭本線上り線を行くD51 353号機(小樽築港) 1971 …

名寄本線のキューロク

1973年(昭和48年)9月、北海道撮影旅行中に国鉄労働組合による順法闘争に巻き込まれた。運休が多くなり撮影列車が来ないどころか、最後は、自分達が鉄道で移動する事すら出来なくなった 前日の「大雪6号」が運休になったため網 …

« 1 48 49 50 97 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP