Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 鉄道

鉄道

日南・細田川橋梁

急峻な地形が多く、その地形から流れ出る川も多い日南には、橋梁も多い。細田川は山から日向灘に向かって流れて来るのだが、砂州により流れが阻まれ(大堂津の町はこの砂州の上にある)90度右へターンし、1キロ程海岸に平行に進んだ後 …

日南・隅谷川橋梁

急峻な地形が多く、その地形から流れ出る川も多い日南には、橋梁も多い。油津(あぶらつ)の町並みを過ぎると列車は再び海岸線に出て断崖の下を進み、隅谷(すみたに)川をカーブしながら渡ると、間もなく大堂津(おおどうつ)の町である …

日南・酒谷川橋梁

急峻な地形が多く、その地形から流れ出る川も多い日南には、橋梁も多い。酒谷(さかたに)川は飫肥(おび)の平野部に出ると巾着の様に大きく蛇行し飫肥城の外掘りを形成している 日南線は、飫肥駅を出ると川に沿って大きくカーブを描き …

EF15ドライブ

小春日和の休日、さぞかし山が綺麗だろうな~と思ってドライブに! 関越道から藤岡で上信越道に入ると山体の大きな浅間山が見えて来る。妙義山の脇を抜けて、松井田妙義で高速を降りる。そう、目的地は横川駅前にある「碓氷峠鉄道文化む …

日南線あれこれ

昼間の列車間隔が2時間になる事もある日南線では、列車の来ない時間に食事を取ったり、その辺をぶらぶら散策したりして時間を潰す 立ち寄った南郷駅は、西武ライオンズのキャンプ地なのかライオンズ一色。駅舎の青いループが、そのまま …

日南線隅谷川橋梁

日南線油津~大堂津駅間、隅谷(すみたに)川の河口部分に、カーブを描いたコンクリート橋が架かっていてる 油津の町外れから海沿いの崖下を走って来た日南線は、隅谷川を渡ると猪崎鼻の裏側に回り込み大堂津の町へ入って行く。橋梁の左 …

日南線細田川橋梁

日南線を下って行き油津の先、大堂津(おおどうつ)駅と南郷駅との中間付近に、細田川の河口に掛かる「細田川橋梁」がある 大堂津で大きく蛇行した細田川が海に出る場所なので、喫水域である 昼間はキハ40の単行が多く、若干寂しい …

鹿児島中央駅

午後の鹿児島中央駅(西鹿児島駅の方がしっくりするのだが)で20分程、列車を待つ時間があった。撮る気はなかったのだが、動くものには反応してしまう性格なのでiPhoneでパチリ 指宿枕崎線の特急「指宿のたまて箱6号」が到着。 …

「旧太子駅」の保存車両②

太子駅は、「おおし」と読む。国鉄長野原線(現在の吾妻線)の長野原駅から分岐した太子支線の終点駅であった 1945年(昭和20年)の開業当初は、日本鋼管の貨物専用線であったが、1952年(昭和27年)に国鉄に移管。その後、 …

「旧太子駅」の保存車両①

太子駅は、「おおし」と読む。国鉄長野原線(現在の吾妻線)の長野原駅から分岐した太子支線の終点駅であった 1945年(昭和20年)の開業当初は、日本鋼管の貨物専用線であったが、1952年(昭和27年)に国鉄に移管。その後、 …

1 2 3 34 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP