Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 鉄道

鉄道

DF200①

JR貨物の機関車の中でも、お気に入りのDF200。北海道から愛知機関区に移動となったDF200は、保安装置や防音装備の改造工事を受けて200番台となり、新天地で活躍している DF200の特徴は、何と言っても屋根端の丸みを …

1975年の上越線

1975年(昭和50年)に訪れた上越線。今思えば国鉄時代の素晴らしい車両達が次々とやって来る夢の様な場所であったのだが、高崎線沿線で子供時代を過ごした私にとっては、いつも見慣れた車両ばかりで、特に記憶にも残らない撮影であ …

小湊鉄道5

3月、桜と菜の花の協奏曲で、房総半島の小湊鉄道といすみ鉄道は鉄道ファンで溢れる。その前の静かな時期に小湊鉄道を訪れた 月崎~上総大久保駅間には2つのトンネルに挟まれた不思議な空間があり、近隣の里山とは異なる風景が広がる。 …

石巻線のDE10

3月10日を持って、石巻線で運用されていたDE10は全てDD200に置き換えられた。これも、最近多い「事後報告」のようなJR東日本の発表である 石巻線と気仙沼線の分岐駅、前谷地(まえやち)を出て石巻に向かうDE10 15 …

小湊鉄道4

3月、桜と菜の花の協奏曲で、房総半島の小湊鉄道といすみ鉄道は鉄道ファンで溢れる。その前の静かな時期に小湊鉄道を訪れた 第四養老川橋梁を渡るこの日の一番列車。この橋梁も国の登録有形文化財となっている 2022年3月 上総大 …

小湊鉄道のキハ40③

小湊鉄道にはJR東日本より5輌のキハ40が譲渡されている。全てを本線で使用するのか、予備機としての購入なのか定かではないが、首都圏でキハ40が見られるのは、嬉しい限りである キハ40 2+キハ40 1。キハ40 2は、J …

新潟の115系

3月12日のJRダイヤ改正に伴い、JR東日本新潟支社で運行されていた国鉄115系が定期運用を終了した。コロナ禍とはいえ事後発表のようになり、ファンとしては何か不快感が残る結果となった N33編成は、旧弥彦色。リニューアル …

いすみ鉄道キハ52

千葉県の第三セクター「いすみ鉄道」では、国鉄車輌2両を購入して、「急行」として土休日に運行している キハ28の相方はキハ52 125。ヘッドマークなど付けなくても、十二分に美しい 2020年2月 総元~西畑間のSカーブを …

いすみ鉄道キハ28

千葉県の第三セクター「いすみ鉄道」では、国鉄車輌2両を購入して、「急行」として土休日に運行している 現在、いすみ鉄道のキハ28 2346には、四国の「赤ひげ」が付けられている 2022年2月 上総中川~国吉間 ヘッドマー …

小湊鉄道第一養老川橋梁

国の有形文化財に「小湊鉄道駅舎群等」が登録されているが、上総山田と光風台駅間にあるこの「第一養老川橋梁」も有形文化財に含まれている JRより譲渡されたキハ40が単行で「第一養老川橋梁」を渡る。「第一養老川橋梁」は、大正時 …

« 1 4 5 6 34 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP