黒部峡谷鉄道は、黒部川の電源開発のための資材運搬鉄道としてスタートしていて、軌道は762mm。現在はトロッコ電車と称して観光車両も運行しているが、やはりメインは資材運搬と工事関係者の輸送である。以前、観光ツアーに参加してアルペンルートと黒部峡谷鉄道を訪れ、黒部峡谷の深さと、そこに鉄道を走らせている事に大いに驚ろかされた事があった。ところが、ある時、この峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅のさらに奥に非公開の鉄道があり、それを進むと黒部ダムまで行く事が出来ると聞かされ、一度は乗ってみたいと思い続けていた

2010年11月、黒部峡谷鉄道の欅平より上部、非公開の黒部専用鉄道(通称、上部軌道)を経由して黒部ダムまでのルートを視察に同行して体験乗車する機会を得た

黒部峡谷鉄道の始発駅「宇奈月温泉」より長編成の工事関係者専用列車に乗り、秋が深まりゆく黒部峡谷鉄道「猫又」駅を行く。猫又には、黒部川第二発電所がある

黒部峡谷鉄道の終点・欅平に到着した工事関係者専用列車を牽引するEH級電気機関車。欅平には黒部川第三発電所がある

欅平駅から線路の引かれた薄暗いトンネルを数百メートル歩くと、内部にまでレールの引かれた4.5t竪坑エレベーターがあり、標高600mの欅平から標高800mの欅平上部駅まで運び上げてくれる

エレベーターを降りた欅平上部駅からは762mmの上部軌道と呼ばれる黒部専用鉄道に乗車。天上部は、一部を除いて手掘りのままである

上部軌道では、BB73という蓄電池式機関車が客車や貨車を運んでいた。この列車で「高熱隧道」と呼ばれる超高温区間を走破する。掘削当時は160℃にも達したそうだが、現在も高熱区間でドアを開けると40℃程の熱気、湿気、そして硫黄の臭いが車内に充満し、トンネルの過酷な環境を垣間見ることが出来る

高熱隧道に関しては、吉村 昭氏の小説「高熱隧道」(新潮文庫)が面白い。お勧めの一冊である

黒部専用鉄道(上部軌道)2に続く