Blog

旅で出会ったもの

東吾妻町 朝陽堂

「朝陽堂(ちょうようどう)」は、吾妻線中之条駅の隣「群馬原町駅」から程近い群馬県東吾妻町にある古本・雑貨・喫茶・ギャラリーのお店で、オープンは2021年(令和3年)1月とのこと 祖父母の代まで営んでいた「朝陽堂書店」をリ …

四万温泉 長静館③

日本酒をお願いして、お食事再開 地元群馬県中之条町の酒蔵「貴娘酒造」の「咲耶美(さくやび)純米吟醸直汲み生原酒」。±0と少し甘いのだがフルーティーでシッカリした酒。微発泡なので甘くみていたら、ポンといって蓋が天井に激突! …

四万温泉 長静館②

四万温泉「長静館」の源泉かけ流しで癒された後は、楽しみな夕食 ミシンのマーク、スペインの「LA SASTRERIA」の白ワインで乾杯 最初の料理が運ばれてきて「えっ!まさかの揚げ物?」と驚かされたのは「ころころメンチボー …

四万温泉 長静館

大学時代の友人が群馬県の四万(しま)温泉で旅館を経営している。十数年前にリニューアルして1日3組10人限定の旅館にしたと聞いていたので宿泊させてもらった 四万川の谷合に細長く続く点在する四万温泉の旅館でも入り口付近にある …

函館本線小沢駅にて

函館本線を下って長万部(おしゃまんべ)から山線に入り、倶知安(くっちゃん)の次の駅が小沢(こざわ)駅である。アイヌ語の地名が多い中では、何の変哲もない名前の駅だ。1971年8月、C62が来るまでの時間、D51の写真を撮っ …

旭川駅

北海道第2位の人口を有する旭川市。中心の旭川駅は、2011年(平成23年)に現在の駅舎が完成している 2020年6月の早朝に撮影した旭川駅の写真である。まるで「完成予想図」の様な景観は、確かに綺麗ではあるが、なんとも無機 …

シルバーフェリー点描

シルバーフェリーは、川崎近海汽船株式会社が運行する八戸と苫小牧及び室蘭を結ぶフェリーの愛称である 八戸港フェリーターミナルを22時に出航する「シルバーエイト」9,483トン。霧がかなり深くなってきた 2022年(令和2年 …

仙台の横丁

仙台を訪れたことがある方なら、その道路の広さと街路樹の多さ、そして立派なアーケード街が記憶にあるだろう。駅から伸びたアーケード街は仙台のランドマーク、藤崎デパートまで続き、右に折れると遥か先の定禅寺通りまで延びている。立 …

平戸散歩

東インド会社による平戸来航は1609年(慶長14年)。その後、オランダ商館が造られ、良好な関係が作られていったが、1637年(寛永14年)に島原・天草の乱が起きると幕府は一転方針を変更し、1641年(寛永18年)には、平 …

空海と仏像曼荼羅 特別展

上野公園の東京国立博物館・平成館において開催中の特別展「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」に行ってきた。京都の東寺(とうじ)は、真言密教の根本道場で、嵯峨天皇から空海に下賜された寺である事も有名である。東寺をご存じない方でも …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP