Blog

新湊港線越ノ潟駅

「万葉線」と呼ばれる路面電車が高岡駅から出ている。高岡駅から六渡寺(ろくどうじ)駅までが軌道法により管理されている「高岡軌道線」、六渡寺駅から終点の越ノ潟(こしのかた)駅までが鉄道事業法により管理されている「新湊港線」と …

高岡軌道線

「万葉線」と呼ばれる路面電車が高岡駅から出ている。高岡駅から六渡寺(ろくどうじ)駅までが軌道法により管理されている「高岡軌道線」、六渡寺駅から終点の越ノ潟駅までが鉄道事業法により管理されている「新湊港線」となり、「万葉線 …

高岡駅

高岡駅は「あいの風とやま鉄道(旧・JR北陸本線)」の駅で、JR西日本の城端(じょうはな)線、氷見(ひみ)線、そして万葉線株式会社の運営する高岡軌道が乗り入れている。駅のある高岡市は富山県第二の都市である つまらない政令指 …

さいたま鉄道模型フェスタ2023開催

年末恒例となりました「さいたま鉄道模型フェスタ」ですが、2023年は時期を12月上旬に早め、約50社が参加して開催されます。今年最後のイベントとなりますので、開催日をご確認の上、是非ご来場下さい ●日時:2023年12月 …

鹿島臨海鉄道KRD5

鹿島臨海鉄道KRD5の懸案であったエンドビームの警戒色仕上げ。焼き付けデカールを貼りましたが、貼付け面とデカールが同じ大きさの為、オーバコートをしても経年による剥離が心配となり、Zモデルさんに相談したところ「マスキングし …

DD13(19次車)新発売

国鉄DD13の最終バージョンである19次車が11月13日に発売となります 一般車のDD13 365号機(茅ヶ崎)。一般車は、この他に345号機(佐倉)、346号機(品川)の各号機を製作いたしました。スノウプロウ無しでワイ …

雨晴海岸

雨晴(あまはらし)海岸は氷見線の雨晴駅の目の前にある。この不思議な雨晴という地名は義経伝説から付けられたようである。近くには道の駅「雨晴」も出来ている。30台以上のキャパがある駐車場なので何の心配もせず朝6時前に行ってみ …

城端駅

首都圏以外なら日本中を走っていた「首都圏色」のキハ40系気動車であるが、JR東日本線内では既に淘汰されてしまい、小湊鉄道を除いて営業運転をしている首都圏から近い線区となると、富山県の高岡駅を起点とする城端(じょうはな)線 …

長野駅前で一杯

長野駅から居酒屋を探してぶらぶらすると 飲み屋街の中に一際目立つ建物を発見。面白そうなので入ってみたのが「信州長屋酒場」 注文していないのに固形燃料用コンロが出て来たと思ったら、お通しが何と「すき焼き」と「湯豆腐」 信州 …

今年も松茸三昧

今年も松茸の季節となり、長野県上田市の「松茸料理 二幸園(にこうえん)」に出かけた。長野県は国内有数の松茸産地で、二幸園では9月から11月末まで無休で松茸料理を提供している 二幸園の裏山は自社所有の赤松林(もちろん立入禁 …

« 1 14 15 16 94 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP