Blog

待避線

高崎線宮原駅(高崎支社管内)には上り・下り両線に待避線が設置されていて、上りは2番線が本線、1番線が待避線となる 宮原駅1番線に、EF65 2067(新鶴見)に牽引された倉賀野発の8876レがゆっくりと入って来た 15時 …

再入荷しました

エムテックス社の在庫ゼロとなっていたパーツが再入荷しました。中々の優れモノなので、あると便利です No.B590070 配管押え こちらは屋根上配管用の洋白エッチング製「配管押え」。この位小さなパーツでも形にこだわってい …

低温焼付デカール②

コンテナ用に製作した低温焼付デカール(説明書付き)を頒布いたします JR貨物マーク コンテナ等に使用する「JR貨物」のマークです。左半分はU55Aコンテナの番号が入っていますので、不要な方は廃棄して下さい JR貨物マーク …

低温焼付デカール①

コンテナ用に製作した低温焼付デカール(説明書付き)を頒布いたします 規格外マーク 近年、鉄道コンテナには一定の規格以上の大型コンテナが多く見られますが、その規格外コンテナを素早く見分ける表示として規格外マーク(通称:ハロ …

DD16

「国鉄DD16」のロストワックス部品及びエッチング部品が、間もなく完成となります DD13、DE10とDLを発売してきましたが、このDD16が一番厄介な機関車となりました。車長が短いので台車がエンド側によっていて、カプラ …

昭和2年の絵はがき⑨

昭和2年(1927年)、叔父は東京府立第一商業学校の修学旅行で当時の満州を訪れていて、と言うか、祖母からはそう聞かされていた。95年も前の話で本人も既に亡くなっており確認のしようもないのだが、その時の「絵はがき」が確かに …

三池炭鉱専用鉄道の機関車公開

地元で「炭鉱電車」と呼ばれ親しまれていた「三池炭鉱専用鉄道」。1997年(平成9年)に三池本線が廃止となり、旭町線のみが三井東圧化学に譲渡されて三井化学専用線として運行されていたが、それも、2020年(令和2年)に残念な …

昭和2年の絵はがき⑧

昭和2年(1927年)、叔父は東京府立第一商業学校の修学旅行で当時の満州を訪れていて、と言うか、祖母からはそう聞かされていた。95年も前の話で本人も既に亡くなっており確認のしようもないのだが、その時の「絵はがき」が確かに …

昭和2年の絵はがき⑦

昭和2年(1927年)、叔父は東京府立第一商業学校の修学旅行で当時の満州を訪れていて、と言うか、祖母からはそう聞かされていた。95年も前の話で本人も既に亡くなっており確認のしようもないのだが、その時の「絵はがき」が確かに …

UT17Cコンテナ頒布開始

コキ200積載用に製造した「UT17C」コンテナを頒布いたします 「関西化成品輸送」仕様UT17Cコンテナ 「日触物流」仕様UT17Cコンテナ 完売 「三菱ケミカル物流」仕様UT17Cコンテナ  完売 コンテナはコンテナ …

« 1 19 20 21 96 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP