2020年5月28日 グルメ
鮭の町と言われる新潟県村上市。江戸時代から鮭の母川への回帰性に着目して、鮭を育ててきた歴史的な経緯があり、鮭には並々ならぬ愛情を抱いている町である。その村上には有名な蔵元もあり、酒を飲みながら、美味い鮭を食べに行こうとい …
2020年5月22日 グルメ
2020年3月17日 グルメ
京都タワーと東本願寺の間、烏丸七条の交差点から七条通りに沿って、ディープな飲み屋が並ぶ。京都駅から僅かの距離とは思えない場所だ 烏丸通りに面した浄土真宗大谷派の本山東本願寺、巨大な伽藍が立ち並ぶ 七条通りに面した清楚な町 …
2020年1月25日 グルメ
長崎本線旧線と大村線の撮影となれば、夜は当然、居酒屋へ!という事で、再び夜の長崎 夕闇せまる眼鏡橋。1月の長崎は旧正月を祝う春節祭にあわせて行われる「長崎ランタンフェスティバル」の準備の為、中華街を始めとする一体に中国提 …
2019年11月4日 グルメ
博多で飲むことになり、西鉄の薬院駅近くにある「三角市場」に出かけた。昭和25年に建てられたという建物の中は、まるで映画のセットの様な飲み屋街で、何とも酒飲みには「誘われる」光景だ・・・が、生憎の金曜日の夜で、どこも満席 …
2019年10月23日 グルメ
かつて、「思案橋ブルース」という曲が、大ヒットした。「よん・さん・とお」の頃である。メロディも詞も忘れてしまっていたが、曲名だけは多くの人が知っているその「思案橋」を訪れた 「思案橋」と「思案橋横丁」。さて、どちらに行こ …
2019年9月29日 グルメ
30年来、仙台を訪れて牛たんを食べる時は「太助」と決めていた。太助が「元祖 味太助」、「旨味 太助」と分裂した後も、(どちらも同じ味なので)どちらかを訪れていた。流石に寄る年波には勝てず、あの狭い座敷で胡坐をかいているの …
2019年1月19日 グルメ
新年会で、ぼたん海老を食べに新潟へ行こうという事になった。訪ねたのは、直江津の地魚と地酒の店軍ちゃん。地魚もさる事ながら、やはり目的はぼたん海老 早速、ぼたん海老の刺身。甘くてプリプリの海老を堪能 「1年に一度の贅沢」( …
2019年1月16日 グルメ
新潟県長岡市のへぎそばで有名な長岡小嶋屋本店を訪れた。へぎという木の器に盛り付けられているので、「へぎそば」と言う訳だが、つなぎに布海苔(ふのり)のみを使用しているのも、へぎそばの特徴である。小嶋屋は昨年12月末に立て直 …
2018年12月31日 グルメ
埼玉県の大宮駅から西に1km程行った所に禅味はすみがある。数年前に綺麗に建て直しされて近代的な蕎麦屋になった。蕎麦が美味いのは勿論だが、鴨焼がお勧めの一品である。鴨肉、椎茸、葱、しし唐を陶板で焼いて運んでくれる。焼かれた …
Facebook page