xrot
90年代のスイス・メーターゲージ18(AB)
2019年4月2日 スイス
アッペンツェル地方のメーターゲージ3 アッペンツェル アッペンツェル州といえば、日本で知られているのはアッペンツェラー・チーズだろうか。それを表すかのように、アッペンツェル地方に入るとなだらかな牧草地の丘陵地帯が広がる …
C62 3試運転 1988
2019年3月31日 SL
1973年に函館本線からC62が消えて13年後の1986年。北海道鉄道記念館に保存されていたC62 3号機を動態復元しようという話が持ち上がった。そして、2年後の1988年4月29日、15年振りにC62が運転を再開した …
90年代のスイス・メーターゲージ17(SGA)
2019年3月29日 スイス
アッペンツェル地方のメーターゲージ2 ガイス アッペンツェル地方の鉄道が大合併して現在のアッペンツェル鉄道となった訳だが、その合併した鉄道の一つにザンクトガレン・ガイス・アッペンツェル鉄道(SGA)があったが、ここに出て …
90年代のスイス・メーターゲージ16(TB)
2019年3月27日 スイス
アッペンツェル地方のメーターゲージ1 ザンクト・ガレン スイス東北部、ドイツ・オーストリアと国境を分けるボーデン湖の近くにザンクト・ガレンという城郭で囲まれた宗教都市がある。ザンクトガレンにはスイス国鉄(SBB)の他、ア …
北海道 1973年秋
2019年3月24日 SL
1973年は3月に続いて9月にも北海道に渡っている。ただ、世間ではこの時期からSL狂騒曲が鳴り響き、鉄道雑誌は撮影地ガイドと化し、それに伴ってファンの人数が多くなれば自ずとモラルに欠ける輩も出現し出して不快な事も多くなり …
90年代のスイス・メーターゲージ15(RhB Gem4/4)
2019年3月20日 スイス
レーティッシュ鉄道(RhB)Gem4/4 801~802 1966年製造の電気式ディーゼル及び直流電気のハイブリッド機関車で、他の機関車が都市名を付けられているのに対し、Gem4/4では、動物名が付けられていて、801に …
DE10 後期型の生産決定
2019年3月19日 鉄道模型
DE10前期型の組み立て中ですが、引き続き後期型の設計に入りました。大きな違いは3軸側の台車と屋根上、ラジエターカバー等です。機番等の詳細は近日中に発表いたしますので、今暫くお待ち下さい 前期型の台車DT132A。太いス …
田町・品川 1974
2019年3月18日 鉄道
1974年6月に、田町電車区、品川客車区を訪問する機会があった。まだ、客車急行、客車寝台特急全盛の頃で、品川は多くの客車で溢れていた。逆に、客車は全く珍しい存在ではなかったので、殆ど写真を撮っていないのが、今となっては悔 …