Blog

函館本線のD51その3

1970年当時、函館本線と言えばC62であり、特にC62が重連で牽引する急行「ニセコ」は、絶大な人気を誇っていた。そのC62の陰で、黙々と普通列車や貨物列車の牽引に奮闘していたのがD51である ススキが機関車に被ってしま …

ベンツのトラック

1/35スケール「ドイツのカーゴトラック」としてミニアート社より発売されているプラスチックキット(市場価格¥4,000程度)で、箱には書かれていないが、大きなメルセデスベンツのエンブレムがある全長150mmの模型である …

今朝の東大宮車両基地

今朝、東大宮車両基地に架かる歩行者専用の跨線橋を渡った先日、引退した185系編成が並んでいた。取り分け、思い入れもないし、好きな車両でもないが、廃車車両が並んでいるのは、鉄道ファンとしては悲しいかぎりである 車両基地の最 …

東野鉄道キハ20新発売

東野(とうや)鉄道のキハ20の発送を開始いたします エムテックス社製「東野鉄道ハ31キット」を動力化した東野鉄道のガソリンカー「キハ30」の完成です。キットの屋根は1枚板をプレスしたもので、台車はロストワックス、エンジン …

「みーおん」のベッド

我が家の5匹目の猫「みーおん」のベッド マカロン・ベッドと呼ばれる上下が別々に分かれているベッドで、紐とボタンで繋がっている 普通は、こんな感じで使っていて「お腹すいた〜」とか「出して〜」とか、アピールしてる 怒ったりス …

函館本線のD51その2

1970年当時、函館本線と言えばC62であり、特にC62が重連で牽引する急行「ニセコ」は、絶大な人気を誇っていた。そのC62の陰で、黙々と普通列車や貨物列車の牽引に奮闘していたのがD51である 函館本線小沢駅を出発するD …

車庫始末談最終話

車庫のブログが「やっと終わった」と思われていた方も多いと思うが、実はまだ終わっていなかった 2月6日、電気工事は換気扇とブレーカーボックスを除き終了(更地になってから109日経過) その後1週間位で電気工事は全て終了と読 …

函館本線のD51その1

1970年当時、函館本線と言えばC62であり、特にC62が重連で牽引する急行「ニセコ」は、絶大な人気を誇っていた。そのC62の陰で、黙々と普通列車や貨物列車の牽引に奮闘していたのがD51である タブレットを受け取る為に待 …

コキ107車体完成

コンテナ車「コキ107」の車体が完成しました。現在、コンテナを載せる作業中ですので、最終のご案内まで、今暫くお待ち下さい 写真のコキ107は、Aセットの40ftコンテナを積載したタイプです。コキ107は、台車の軸間が従来 …

大村線3

大村線の撮影ポイントと言えば、やはり千綿(ちわた)~松原間であろうか。3月で全廃が計画されている国鉄色のキハ66・67を追った ただ、千綿(ちわた)~松原間は、海岸段丘の崖にへばり付いて走っている区間が多く、海側からのア …

« 1 49 50 51 97 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP