加悦鉄道キハユニ51
2019年9月24日 鉄道
京都府与謝郡野田川町(現在は与謝野町)に加悦鉄道はあった。「かや」と読む。京都府と言っても日本海側の天橋立に近く、京都駅から100km以上離れていて、レンタカーでも2時間は必要な距離だ。1985年(昭和60年)に国鉄宮津 …
保存SL:C58 5号機
2019年9月22日 SL
栃木県壬生(みぶ)町、北関東自動車道の壬生パーキングエリアの北側に広がる壬生町総合公園にC58 5号機は、保存されている。パーキングエリアに車を止めると、C58が視界に入る位の近さで、車をパーキングエリアに止めたまま徒歩 …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 駅舎3
2019年9月20日 スイス
モントローからツヴァイジンメンまで走るのが「ゴールデンパスライン」の一部を構成するモントロー・オーバーラント・ベルノワ鉄道(MOB)。氷河急行が走るラインとは全く別のスイスを見せてくれる MOBのモンボヴォン駅。駅前のホ …
2006年 大宮総合車両センター
2019年9月18日 鉄道
2007年に鉄道博物館がオープンする前年の2006年5月。大雨の中、毎年恒例の、大宮総合車両センター主催「おおみや鉄道ふれあいフェア」が開催された ED17 1号機、ED16 10号機、EF80 36号機と、国鉄時代の名 …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 駅舎2
2019年9月12日 スイス
レーティッシュ鉄道(RhB)エンガディン線では、モルタル造りでお洒落な駅舎が多かったが、同じ鉄道でも他の線区を見てみると雰囲気が全く違う レーティッシュ鉄道アルブラ線、アルブラトンネルの東側(サン・モリッツ寄り)出口にあ …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 駅舎1
2019年9月8日 スイス
スイス・メーターゲージの代表格、レーティッシュ鉄道。そのレーティッシュ鉄道のエンガディン線は、エンガディン地方の中心地サン・モリッツからシュクール・タラシュプまでの谷間を走っていて、小さいながらも美しい駅舎が続く レーテ …
十和田観光電鉄線の凸型電気機関車
2019年9月6日 鉄道
十和田観光電鉄線は、東北本線(現在の青い森鉄道)の三沢駅から十和田市までの14.7kmを結んでいた。十和田市とは言うものの観光地「十和田湖」とはかなり離れていて、観光客の乗車は余り期待できず、乗客の減少が続いていたところ …