Blog

八高線のキハ110系①

五月晴れとなったこの日、ふと思い立って久しぶりに八高線を訪れた電柱も架線もない線路を見ているとD51でも走って来そうな気がしてくる。線路脇には「貨物50」の標識が今も立てられていた 2022年(令和4年)5月 八高線小川 …

DD13(8次車)試作完成

DD13・2灯タイプの部品が出来上がり、8次車の試作機が完成しました 8次車よりシールドビーム2灯となり、エアータンクがランボード下に移動した為、1灯のDD13とは雰囲気が全く異なる 試作品では、冷却ファンとボンネット上 …

コキ200予約開始

コキ200(2両組)のご予約をお受けいたしますコキ200は、2001年から2005年までに154輌が製造された全長15mのショーティなコンテナ車で、20ftコンテナが2基積載出来る長さです。台車はコキ107で使用している …

三峯神社2

5月の連休に秩父の三峰山を訪れ、三峯神社に参詣した。本来、雲取山、妙法ケ岳、白岩山の三山を三峰山と称したそうであるが、現在はこの三山が「見える」三峯神社のある場所が「三峰山」と呼ばれているようである 拝殿前の階段下にある …

三峯神社

5月の連休に秩父の三峰山を訪れ、三峯神社に参詣した。本来、雲取山、妙法ケ岳、白岩山の三山を三峰山と称したそうであるが、現在はこの三山が「見える」三峯神社のある場所が「三峰山」と呼ばれているようである 三峯神社の入り口にあ …

JR貨物コンテナ19D

1/32のトレーラー模型に載せられるのではと思い、スケール表示はなかったが、JR貨物の19Dコンテナを購入した 100円ショップで売られているコンテナ型の物入れ(左)と比較してもこの大きさで、上部が外れるようになっている …

DF200②

JR貨物の機関車の中でも、お気に入りのDF200 100番台は、0番台から外観に大きな変更はないが、インバータのスイッチング半導体素子が変更されている 2020年(令和2年)6月 根室本線新富士駅 新富士には、DF200 …

トロイの木馬に感染?

先日、普通にパソコンを見ていたら突然「トロイの木馬ウイルスに感染して攻撃されています」とアラートや警告音が流れて画面がロックし、至急サポートセンターに電話するよう警告メッセージが表示されました。(アダルト・サイトではなく …

明大鉄研OB会写真展開催

明治大学鉄道研究会OB会の写真展が「多様な感性を集結」と銘打って開催されます。昨年はコロナ・ウィルス感染拡大の為に中止となりましたが、今年は感染対策を施して実施することになりました。会場を飯田橋から池袋の「ギャラリー路草 …

DF200①

JR貨物の機関車の中でも、お気に入りのDF200。北海道から愛知機関区に移動となったDF200は、保安装置や防音装備の改造工事を受けて200番台となり、新天地で活躍している DF200の特徴は、何と言っても屋根端の丸みを …

« 1 30 31 32 96 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP