Blog

保存SL:南薩鉄道4号機

薩摩半島の西側を、鹿児島本線の伊集院から加世田を経由して枕崎まで走っていたのが南薩鉄道である。1964年(昭和39年)に、合併して鹿児島交通の一員となったが、1983年(昭和58年)6月の加世田豪雨の災害復旧が困難となり …

鹿島鉄道1

鹿島鉄道は、常磐線石岡駅と鉾田を結んでいた非電化の鉄道である。元の関東鉄道鉾田線から1979年に分離された会社で、もともと赤字線だったものを分離しただけなので、黒字化への成す術もなく、さらに悪いことに頼みの綱だった百里基 …

津山線 中牧築堤2

キハ40系天国の津山線の中でも野々口~牧山間の御津中牧(みつなかまき)地区にある築堤はお気に入り地点で、勝手に「中牧築堤」と名前を付けている。今日の午前中は、ここでズボラ撮影と決め込んだ 2021年(令和3年)9月 8時 …

津山線 中牧築堤1

岡山のビジネスホテルに宿泊した翌日、午前中にフリータイムが出来たので、ホテルの朝食もパスして津山線に出かけた キハ40系天国の津山線の中でも野々口~牧山間の御津中牧(みつなかまき)地区にある築堤はお気に入り地点で、勝手に …

保存SL :長門鉄道101号機

「加悦(かや)SL広場」は2020年(令和2年)3月に閉園したが、同施設に保存されていたポーター社製の103号機関車が、この度、長門鉄道に里帰りして「長門鉄道101号機関車」として「道の駅 蛍街道西ノ市」に展示保存された …

山口線宮野駅

山口線は山陽本線の新山口と島根県の益田を結ぶ全長93.9kmの路線である。新山口というつまらない駅名であるが、以前は「小郡(おごおり)」駅と称していて、この方が重厚感があって良い駅名だったと思うのだが、地元からの要望では …

JR貨物のDE10

DE10 1666号機が発売となりました。JR貨物塗装のご希望が多く、急遽、仕様変更となった1666号機(新鶴見)ですが、先に発売された仙台貨物の1120号機とは雰囲気が異なります 両機は、基本的には同じ塗装ですが、運転 …

山口線仁保駅

山口線は山陽本線の新山口と島根県の益田を結ぶ全長93.9kmの路線である。新山口というつまらない駅名であるが、以前は「小郡(おごおり)」駅と称していて、この方が重厚感があって良い駅名だったと思うのだが、地元からの要望では …

指宿枕崎線2

指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線は、鹿児島中央駅から枕崎駅までの87.8kmを結んでいて、全線で36駅を有する 指宿枕崎線というと、殆どの写真に薩摩半島のシンボル、開聞岳(かいもんだけ)が顔を出す。薩摩半島の南端にあり標 …

指宿枕崎線

指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線は、鹿児島中央駅から枕崎駅までの87.8kmを結んでいて、全線で36駅を有する 指宿枕崎線というと、殆どの写真に薩摩半島のシンボル、開聞岳(かいもんだけ)が顔を出す。薩摩半島の南端にあり標 …

« 1 36 37 38 96 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP