xrot
冬の只見線 1971
2019年1月9日 SL
1971年2月、当時只見線は小出から出て大白川が終点となっていて、この年の8月に迫った只見までの延伸を待っている時期であった。ラッセル、ロータリー車こそディーゼル機関車に置き換えられていたが、まだ旅客はC11が客車を牽引 …
90年代のスイス・メーターゲージ8(FO HGe4/4Ⅰ)
2019年1月7日 スイス
フルカ・オーベラルプ鉄道(FO) HGe4/4Ⅰ 90年代、フルカ・オーベラルプ鉄道(FO)は、路線の途中にあるフルカ、オーベラルプという2000m以上の二つの峠の名前を社名としていた。残念ながら、沿線に代表的な観光地が …
長野電鉄 2007.11
2019年1月5日 鉄道
2007年は5月に続いて11月にも長野電鉄を訪れている 8月25日より走り始めた旧塗装(所謂「りんご色」)の2000系D編成(2007)が、特急須坂行きとしてやって来た。長野電鉄2000系は1950~60年代の地方私鉄が …
お薦めの一冊 イザベラ・バードの日本紀行(上・下)
2019年1月3日 本
明治維新から僅か10年後の明治11年。日本人通訳の若者を連れて東北地方から蝦夷地という辺境の寒村を歩いて旅をしたイギリス人女性がいた。47歳のイザベラ・バードがその人である。彼女の書いた旅行記「Unbeaten T …
オーストリアン・ナローの蒸気機関車 3「MOLLN」
2019年1月2日 オーストリア
オーストリアのナローゲージは殆どの鉄道が軌間760mmである。隣国スイスの殆どの私鉄が1,000mmか800mmなのに、なぜか微妙な違い。この理由を紐解くには、歴史、文化面からの考察が必要で、話が長くなりそうなので割愛す …
新年、おめでとうございます
2019年1月1日 ご案内
明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年は平成31年、平成最後の年となりました。昨年は日本各地で災害が発生して辛い一年でしたが、今年は新しい元号のもと平穏な年となりますようお祈り申し上げま …
ネットバーゲン開催中!
2018年12月30日 鉄道模型
アートプロのホームページで、ネットバーゲンを開催中です。さいたま鉄道模型フェスタにお越しになれなかったお客様の為に、会場価格での販売となります。ホームページの「予約情報」でご覧いただけますので、是非ご検討下さい。尚、バー …
八高線 DD51の頃
2018年12月28日 鉄道
八高線から蒸気機関車が消えて以来、高麗川に写真を撮りに行く事は皆無であったが、ふっと思い立って1998年12月に八高線を訪れた 東飯能~高麗川間、20パーミルの勾配は変わる訳がないが、重連のDD51は淡々と登って来た 明 …