鉄道
鹿島鉄道の保存車両2
2019年10月7日 鉄道
鉾田市にある温泉施設「ほっとパーク鉾田」に続いて訪問したのは、小美玉市小川の小川南病院に併設されている老人施設「はるるの郷」。こちらには鹿島鉄道キハ432(形式キハ430)が保存されていた 施設の中庭に設置されているキハ …
鹿島鉄道の保存車両1
2019年10月1日 鉄道
2016年、水戸で行われた新年会の帰路、鹿島鉄道の保存車両を見学しようという事で、鉾田市にある温泉施設「ほっとパーク鉾田」を訪問した。ここにはキハ601(形式キハ600)とKR-505が保存されていて、鹿島鉄道廃止となっ …
加悦鉄道キハユニ51
2019年9月24日 鉄道
京都府与謝郡野田川町(現在は与謝野町)に加悦鉄道はあった。「かや」と読む。京都府と言っても日本海側の天橋立に近く、京都駅から100km以上離れていて、レンタカーでも2時間は必要な距離だ。1985年(昭和60年)に国鉄宮津 …
2006年 大宮総合車両センター
2019年9月18日 鉄道
2007年に鉄道博物館がオープンする前年の2006年5月。大雨の中、毎年恒例の、大宮総合車両センター主催「おおみや鉄道ふれあいフェア」が開催された ED17 1号機、ED16 10号機、EF80 36号機と、国鉄時代の名 …
十和田観光電鉄線の凸型電気機関車
2019年9月6日 鉄道
十和田観光電鉄線は、東北本線(現在の青い森鉄道)の三沢駅から十和田市までの14.7kmを結んでいた。十和田市とは言うものの観光地「十和田湖」とはかなり離れていて、観光客の乗車は余り期待できず、乗客の減少が続いていたところ …
東武鉄道 キハ2000
2019年9月4日 鉄道
1983年(昭和58年)まで、高崎線の熊谷駅から妻沼(めぬま)町まで東武鉄道熊谷線という非電化路線があり、東武鉄道が自社発注した3両のキハ2000(2001~2003)が走っていた。廃線後、その中のキハ2002が、妻沼町 …
蒲原鉄道の保存車両5
2019年8月27日 鉄道
新潟県の代表的なローカル私鉄として存在した新潟交通と蒲原鉄道。方や、新潟鉄道の車両が殆ど解体されてまったのに対し、方や、蒲原鉄道の車両は殆どが保存されているという、その鉄道や車両に対する地域の方々の愛着は両極端である 蒲 …
仁別(にべつ)森林鉄道
2019年8月26日 鉄道
秋田駅の東側は、山が近くまで迫り、1968年(昭和43年)までは、駅前にまで森林鉄道が乗り入れていて、秋田駅東口は貯木場となっていた。その貯木場から仁別方面に伸びる森林鉄道本線を中心とする鉄道が仁別森林鉄道である。現在、 …