Blog

京阪京津線3

京阪電気鉄道の京津線は、京都市の御陵駅と滋賀県大津市のびわ湖浜大津駅間を結ぶ僅か7.5kmの標準軌(1435mm)の路線であるが、その途中には最小半径40mを筆頭に急カーブが連続し、また、61パーミルを最大勾配として勾配 …

銚子電気鉄道外川駅

銚子電気鉄道は、総武本線の終点・銚子駅から外川(とかわ)駅までの6.4kmを走る軌間1067mmの私鉄であり、日本ではだいぶ少なくなった直流600V線区である 終点の外川(とかわ)駅は、開業の1923年(大正12年)より …

銚子電気鉄道2

銚子電気鉄道は、総武本線の終点、銚子駅から外川(とかわ)駅までの6.4kmを走る軌間1067mmの私鉄であり、日本ではだいぶ少なくなった直流600V線区である 1994年(平成6年)より営団地下鉄銀座線の車輌を2輌購入し …

銚子電気鉄道

銚子電気鉄道は、総武本線の終点・銚子駅から外川(とかわ)駅までの6.4kmを走る軌間1067mmの私鉄であり、日本ではだいぶ少なくなった直流600V線区である 解体前は笠上黒生(かさがみくろはえ)駅構内で物置として使用さ …

久留里線のキハ30

内房線の木更津から上総亀山までの32.2kmを走る久留里(くるり)線。千葉県内では小湊鉄道やいすみ鉄道の陰に隠れているものの唯一のJR非電化路線となっている カーブから現れたのは新車のようなキハ30 62 2010年(平 …

日立電鉄モハ13形

「日立電鉄線」と呼ばれて親しまれていた日立電鉄は常磐線の大甕(おおみか)駅を中心に、常北太田と鮎川に路線を伸ばしていた モハ13形が走っている頃に行きたかったのだが、訪れたのは既に営団地下鉄銀座線の2000形改造車が最後 …

日立電鉄2004

「日立電鉄線」と呼ばれて親しまれていた日立電鉄は常磐線の大甕(おおみか)駅を中心に、常北太田と鮎川に路線を伸ばしていた モハ13形が走っている頃に行きたかったのだが、訪れたのは既に営団地下鉄銀座線の2000形改造車が最後 …

オーストリアン・ナローのDL 2

オーストリアン・ナローは、軌間760mm。オーストリアでも多くのナロー線区が廃線となったが、政府の手厚い補助があるのか、殆どの鉄道が「博物館鉄道」として廃止の翌日から始動していて、何とも羨ましい限りである 以前に紹介した …

真岡鉄道C12 66

1933年(昭和8年)製造のC12 66号機は、鹿児島機関区を皮切りに日本中を渡り歩き会津若松機関区を最後に1972年(昭和47年)廃車となっている。暫く福島県伊達郡川俣町に静態保存されていたが、やがて、真岡鉄道に譲渡さ …

真岡鉄道C11 325

1946年(昭和21年)製造のC11 325号機は、米沢機関区を最後に1972年(昭和47年)に廃車となり、翌年から新潟県の中学校で保存されていたが、1996年(平成8年)に真岡鉄道での動態化復元の話が決まり、大宮工場に …

« 1 27 28 29 84 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP