スイス
90年代のスイス・メーターゲージ30(SBB Brünig)
2020年11月26日 スイス
ブリューニッヒ線の一番人気だった機関車は、やはりこのDeh4/6。とは言え前回も書いたが、形式的にはあくまでも電動荷物車で、片側2枚の荷物室ドアがあるギスヴィルの機関庫に停車中のDeh。塗装変更で緑から赤色塗装になり、機 …
90年代のスイス・メーターゲージ29(SBB Brünig)
2020年11月16日 スイス
久しぶりにスイス・メーターゲージの車輌達です。表題に鉄道名を入れて欲しいというご要望がありましたので、過去のブログの表題も変更し更新しました 先ずはSBBのブリューニッヒ線。当時のブリューニッヒ線は、まだ民営化されず、ス …
スイス鉄道ファン必見
2020年6月2日 スイス
YouTubeにスイスの代表的メーターゲージ、レーティッシュ鉄道アルブラ線の4K映像が出展されています。クールからアルブラトンネルを越えてサン・モリッツまでの展望ビデオで、クールからライヒェナウ手前の化学工場まで続く3線 …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 駅舎3
2019年9月20日 スイス
モントローからツヴァイジンメンまで走るのが「ゴールデンパスライン」の一部を構成するモントロー・オーバーラント・ベルノワ鉄道(MOB)。氷河急行が走るラインとは全く別のスイスを見せてくれる MOBのモンボヴォン駅。駅前のホ …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 駅舎2
2019年9月12日 スイス
レーティッシュ鉄道(RhB)エンガディン線では、モルタル造りでお洒落な駅舎が多かったが、同じ鉄道でも他の線区を見てみると雰囲気が全く違う レーティッシュ鉄道アルブラ線、アルブラトンネルの東側(サン・モリッツ寄り)出口にあ …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 駅舎1
2019年9月8日 スイス
スイス・メーターゲージの代表格、レーティッシュ鉄道。そのレーティッシュ鉄道のエンガディン線は、エンガディン地方の中心地サン・モリッツからシュクール・タラシュプまでの谷間を走っていて、小さいながらも美しい駅舎が続く レーテ …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 ウェンゲルンアルプ鉄道3
2019年8月1日 スイス
WABの乗り換え駅で一番栄えているのがグリンデルヴァルトで、アイガー、ユングフラウ観光の基点となる町である ホテルが立ち並ぶグリンデルヴァルトで出発を待つBDeh4/4 132号機。1988年製で、当時は最新型車両。スイ …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 ウェンゲルンアルプ鉄道2
2019年7月28日 スイス
ウェンゲルンアルプ鉄道(WAB)の電気機関車He2/2 WABのラウターブルンネンには、シーニゲ・プラッテ鉄道(SPB)と同型のHe2/2 15輌(51~65号機)が配置されていました。そのうちの55号機から63号機がS …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 ウェンゲルンアルプ鉄道
2019年7月19日 スイス
インターラーケンからユングフラウ・ヨッホを目指すには、グリンデルヴァルトかラウターブルンネンを経由して、ユングフラウ鉄道の起点となるクライネ・シャイデックまで行く訳であるが、どちらのルートを利用しても、徒歩以外では必ずウ …
90年代のスイス・メーターゲージ 番外編 シーニゲ・プラッテ2
2019年7月15日 スイス
シーニゲ・プラッテ鉄道は、ヴィルダース・ヴィルを出てBOBと暫しの間並走した後、いきなり山岳鉄道となり急勾配を上りだす。最大勾配は250パーミル、標高差1403mを50分掛けて登る 蛇行した線路の遥か先は直登になる。登っ …