保存SL:C50 103
2019年12月6日 SL
C50 103号機は、相馬野馬追で有名な福島県南相馬市の南相馬市博物館に保存されている C50は、大正時代に造られた8620形の後継機として期待されたが、先台車が禍して通過曲線が大きくなり、軸重も増えた為、地方路線への汎 …
いすみ鉄道2014 その2
2019年12月2日 鉄道
内房線五井駅から小湊鉄道に乗り、上総中野でいすみ鉄道に乗り換えて外房線の大原駅までの千葉内陸縦貫線は、首都圏に残る貴重な非電化区間であり、いたる所に好撮影地が点在し鉄道ファンを飽きさせることがない 国吉~上総中川間の田園 …
保存SL:68691
2019年12月1日 SL
68691(形式8620)は山形駅から近い山形市第二公園に保存されている 68691は、1923年(大正12年)の日立製。仙台、長岡、横手、山形、米沢、弘前と移動して最後は大舘区にて1969年(昭和44年)廃車となった。 …
保存SL:48640
2019年11月28日 SL
48640号機(形式8620)は、弘南鉄道弘南線新里駅に保存されている 48640は、1921年(大正10年)の汽車製造製。仙台に配置されてから東北各地を移動し、最後は1973年(昭和48年)弘前で廃車となった。鯵ヶ沢に …
いすみ鉄道2014 その1
2019年11月26日 鉄道
内房線五井駅から小湊鉄道に乗り、上総中野でいすみ鉄道に乗り換えて外房線の大原駅までの千葉内陸縦貫線は、首都圏に残る貴重な非電化区間であり、いたる所に好撮影地が点在し鉄道ファンを飽きさせることがない Sカーブなのだが、カー …
JR・相模鉄道直通運転開始
2019年11月21日 鉄道
JR東日本と相模鉄道が、直通運転を11月30日のダイヤ改正からスタートする。どれだけ便利になるのかと思い、JTB時刻表に付録で付いていた「直通列車時刻表」なる物を見てみたが、相模鉄道の利用者以外の方には何のメリットもない …