2021年10月24日 鉄道
岐阜県を走る東海道本線大垣駅から荒尾駅を経て美濃赤坂駅まで僅か5kmの盲腸線が出ていて、美濃赤坂線とか赤坂支線と呼ばれているが、時刻表の名称にはハッキリ「東海道本線」と書かれている。この不思議な「東海道本線美濃赤坂駅」か …
2021年10月20日 鉄道
日南線は、宮崎県の南宮崎駅から日南海岸を走り、鹿児島県の志布志駅までの88.9kmを結んでいて、途中には、風光明媚な観光地も多い 9月16日、台風14号の接近などに伴う大雨により日南線小内海(こうちうみ)駅付近で、斜面が …
2021年10月17日 鉄道
九州新幹線の新八代~鹿児島中央間の開業に際し、鹿児島本線の八代~川内(せんだい)間を第三セクター方式の会社としたのが「肥薩おれんじ鉄道」である 一番採算の取れそうにない区間をJR九州から押し付けられた形となった鉄道なので …
2021年10月11日 鉄道
2021年10月9日 鉄道
2021年10月7日 鉄道
岐阜県の東海道本線大垣駅から荒尾駅を経て美濃赤坂駅まで僅か5kmの盲腸線が出ていて、美濃赤坂線とか赤坂支線と呼ばれているが、時刻表の名称にはハッキリ「東海道本線」と書かれている。この不思議な「東海道本線美濃赤坂駅」から更 …
2021年10月3日 鉄道
京阪電気鉄道の京津線は、京都市の御陵駅と滋賀県大津市のびわ湖浜大津駅間を結ぶ僅か7.5kmの標準軌(1435mm)の路線であるが、その途中には最小半径40mを筆頭に急カーブが連続し、また、61パーミルを最大勾配として勾配 …
2021年10月1日 鉄道
2021年9月26日 鉄道
銚子電気鉄道は、総武本線の終点、銚子駅から外川(とかわ)駅までの6.4kmを走る軌間1067mmの私鉄であり、日本ではだいぶ少なくなった直流600V線区である 1994年(平成6年)より営団地下鉄銀座線の車輌を2輌購入し …
2021年9月23日 鉄道
銚子電気鉄道は、総武本線の終点・銚子駅から外川(とかわ)駅までの6.4kmを走る軌間1067mmの私鉄であり、日本ではだいぶ少なくなった直流600V線区である 解体前は笠上黒生(かさがみくろはえ)駅構内で物置として使用さ …
Facebook page