Blog

新潟県・柏崎駅

先日、新年会でぼたん海老を食べに新潟県の直江津へ行ったと書いたが、泊りは柏崎であった。宿泊したビジネスホテルが駅前なので、朝食前に駅へ行き鉄チャンのウォーミングアップである 115形6連の新潟行き。前3輌は、赤と黄色の新 …

1970年夏の北海道 その1

1970年8月、友人からアサヒペンタックスSPと望遠レンズを譲り受け、2度目の北海道旅行に出かけた。初めて手にした望遠レンズが余程嬉しかったのか、望遠レンズを多用した写真が多く、今見返すと少々ウンザリである 宗谷本線南稚 …

復活 C61 20号機

2002年2月、「群馬県の伊勢崎にC61が保存されているんだけど、見に行かない?」というお誘いがあった。C61は、元々、C60などの同形機と比べてもテンダーが短くてブサイク、好みの機関車でもなく、わざわざ行く程ではないな …

沈丁花(じんちょうげ)

まだまだ寒い日が続いていますが、庭の沈丁花(じんちょうげ)の蕾がほころび出し、良い香りが広がり出しました。沈丁花は、梔子(くちなし)、金木犀(きんもくせい)と合わせて三大香木と言われているそうで、少し離れていても香りが飛 …

奥羽本線 津軽湯の沢

奥羽本線の大舘と弘前の間にある矢立峠は、今も勾配が続く難所である。その峠の陣馬駅と碇ヶ関(いかりがせき)駅の間に津軽湯の沢駅はあった。1970年11月5日に矢立峠のトンネルが完成し、津軽湯の沢駅を含む旧線区間が廃止になる …

90年代のスイス・メーターゲージ9(DFB HG3/4)

フルカ山岳蒸機鉄道(DFB)その1 HG3/4 DFBの前身フルカ・オーベラルプ鉄道(FO)がフルカ・トンネルを開通させた1982年に廃止となっていた旧線を利用して、夏の間(6月下旬~10月上旬)蒸気機関車を走らせようと …

道東の湿原とC58

1970年代、北海道の東部、根室本線、釧網本線には、C58が多く配備されていた。特に釧路機関区では15輌以上のC58が働いていて、毎日、釧路湿原や根釧原野を駆け抜けていた 厚岸~糸魚沢(いといざわ)間の厚岸湖付近を走る1 …

名鉄の丸窓電車

美濃電気軌道が大正15年に新製したセミボ510形。当時流行していた半流線形の正面と、戸袋の丸窓が特徴のボギー電車である。昭和5年(1930年)から長期間、途中、名古屋鉄道が成立してからはモ510と改称されてはいたが、軌道 …

一品 ぼたん海老

新年会で、ぼたん海老を食べに新潟へ行こうという事になった。訪ねたのは、直江津の地魚と地酒の店軍ちゃん。地魚もさる事ながら、やはり目的はぼたん海老 早速、ぼたん海老の刺身。甘くてプリプリの海老を堪能 「1年に一度の贅沢」( …

石巻線のC11

1973年9月、北海道へ行く途中に、石巻線へ立ち寄った。旅客は既に気動車であったが、貨物列車は、DE10が配置されていたものの、殆どC11が担当していた 石巻近くの万石浦(まんごくうら)をいくフロントビームが虎塗りのC1 …

« 1 76 77 78 85 »
PAGETOP
Copyright © アートプロ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP